帰ってきた童貞ブログ

宝くじ当てたい

社会不適合者が「営業職」を辞めようと決意した理由について話します。

 

 

 

 

 

 

 

1億3000万人のパチンコパチスロファンの皆様こんにちは。

ヤブキンです。

 

今回は社会不適合者が営業職にチャレンジしてみた結果、1年で嫌気がさして退職を決意した経緯について解説します。

皆さんは、「営業職」と聞くとどんなイメージを抱くでしょうか?

現在は成熟しきったインターネット社会ですから、営業の辛さについては皆さんそこそこ知識があることと思います。試しにグーグル検索で「営業」と入れてみてください。サジェストにはきつい、やめたい等のネガティブな候補がひしめいていることでしょう。

 

ブラックなイメージの根強い営業職ですが、その原因は大きく分けて2つあります。

ノルマがきつい

1つは、毎月の数字ノルマの存在です。営業職の働きは会社の売り上げに直結するため、毎月必ず達成しなければならない売上目標、粗利目標が存在します。ノルマの程度は会社によって異なりますが、基本的に達成しなくてもよいということは絶対にありません。月次目標に届かなければもちろん上司にいい顔はされませんし、怒られるだけで済めば御の字というところです。私の会社ではなかったですが、体育会系の色が強い不動産営業などは体罰の風習が今でも残っていると耳にします。

板挟みのストレス

2つめは、主にBtoB営業においてですが、自社と相手先企業の板挟みによる多大なストレスです。自社は毎月必ず数字を達成しろと命令してきますが、ノルマを達成するためにはその売り上げをもたらしてくれる相手が必要です。この場合の相手は営業の形態によって変わりますが、BtoBであれば相手は企業になります。営業職とは自社と相手先企業の橋渡しを担う仕事です。双方とも1つの会社ですから、経営方針や会社の規模も当然異なります。そこで自社の考えのみを押し付けたり、逆に相手先の言いなりになってしまったりしてはいけませんよね。そのバランスを取り持つ板挟み状態こそ、営業がきついと言われるゆえんです。

 

私がやってきた仕事

さて、一般的な営業職の辛さについて多少なりとも知っていただけたところで、ここからは私のしていた仕事について話していきます。

私の仕事は、「人材派遣の営業」です。

派遣会社は皆さんご存知ですよね?人材が不足している会社にスタッフを派遣し、利益を得る業務形態が、いわゆる派遣業になります。

1年しか経験してない身でこんなことを言うのは他の営業職に失礼かもしれませんが、あえて言わせて頂くと、派遣の営業は他の営業より遥かに大変です。

例えば自社商品を売る営業だと、当たり前ですが商品は「商品」としてそこにありますよね。勝手にどこかに行ったりしませんし、口を聞いたりもしません。相手に売り込む際は、その商品を取り入れることによって相手にどのようなメリットがあり、どのようなことが可能になるか等をしっかり説明してからの取引になるかと思います。

しかし派遣の営業はそうもいきません。商品となる人材は、自分と同じ人間です。そこには趣味嗜好や思想の違いがあり、人によって能力も異なります。人間ですから、当然思い通りにはなりません。特にこう言ってはなんですが、派遣で仕事をするような人はまともな人が少ないです。仕事に対する責任感も弱ければ他人の迷惑もおかまいなし、自己中心的な考えの人が多いですね。若造が何を、と思う読者もいるかもですがこれでも1年はやってきてるので説得力はあると思います。

派遣の営業とはそういった不安要素のある人材を企業に紹介し、就業開始まで持って行く仕事になりますので、紹介前の双方とのやり取りからスタッフと相手先の面談、果ては就業開始してからも定期的なフォローを入れていく必要があります。フォローというのは採用してもらった企業とスタッフへの現状確認、定期訪問などになります。

また、派遣営業の仕事は他にも、新たな派遣先の開拓をする新規営業、テレアポ、登録スタッフへの現状確認TEL、契約書などの書類作成など多岐に渡ります。

派遣の営業が大変なのは、日々の仕事量が多い上に、自社・相手先企業・スタッフとの間で二重の板挟み状態になってしまうせいでもあります。スタッフは商品ではありますが人間なので、適当に対応してしまうと平気で口答えしてきます(言い方)。また、先述した通り派遣スタッフはまともではないので、1日2日で辞めてしまったり、相手先の社員さんと喧嘩して問題を起こしたりということが多々あります。こういった時は大変です。派遣スタッフが何か企業に迷惑をかけた時は、私が謝罪に行かなければなりません。実際、スタッフのせいで私が相手先に怒りの呼び出しを食らったことも何回もありました。派遣の営業って、ひとりひとりが派遣スタッフという何十人もの部下を持つ管理職なんですよ。だから普通の物売りの営業よりきついんです。

私は、自分のせいじゃないことで怒られることがこの世で一番キライです。

完全に自分のせいであれば、怒られる理由も納得できますし、怒られることによって多少反省し、次は同じことをしないようにしよう!と思えるのですが、それが他人のせいによるものだと反省のしようもなくないですか?そういうことです。スタッフが迷惑かけて私が謝るのはいいですけど、そこから次はこうしよう!みたいな考えに至らないですよね。だって自分悪くないですからね。スタッフ本人に言って聞かせても、そこからどうするかは本人次第ですし。そこには私が代わりに怒られたという事実しか残りませんよね。

 

退職を決めたワケ

さて、ここまで一般的な営業職、そして人材派遣の営業職に関する内容を話してきましたが、私が退職を決意した大きな理由はズバリ、「板挟みによるストレス」と「ノルマを追うことに疲れた」ためです。

板挟みのストレスは先述した通りですが、ノルマについては、幸いにも自分の会社はそこまでうるさくありませんでした。人を商品としているので、思い通りにはいきませんし、達成できない月があってもそこまで言われたりはしなかったです。また、同僚にも恵まれました。職場での人間関係のストレスは皆無といっていいくらいです。

しかしながら、自分には営業職にとって不可欠とも言える重要な素質が欠けていました。それは、「向上心」です。ひと月の目標達成のみに留まらず、さらなる会社の利益のために常に成長していく姿勢・・・それが私にはありませんでした。私の人生におけるモットーは「現状維持」なので。

このことに気付いたのは、定期的な上司との個別面談の場で、キャリアアップについての話が出た時でした。自分はこれでも有名私大卒の男性です。今の時代にふさわしくない言い方になりますが、現代に至ってもやはり多くの企業では女性よりも男性の方が出世は早いです。そこに加えて大卒の身なので、2年目からは役職を見据えた動きをしていって欲しい的な話もチラッとされました。その時私は、自分の中にそういった出世欲が欠片もないことに気付いてしまったんです。下手に役職とかついて更に責任増えるのが嫌だったんですね。そうして思考していった時、ふと、現職を続けて役職などについて大きく成長している自分の姿を想像できなかったんです。自分には成長したいとか給料を増やしたいとかいう希望がほとんど存在せず、今できる仕事だけを粛々とこなしていき、給料は増えないけれど責任も増えない平穏無事な生活を望んでいるのだと気付きました。そして、自分がつくづくゴミクズであることに愕然としました。もともと精神的にも頑丈ではありません。自分はどうしようもないくらい社会不適合者だったのです。

 

まとめ

現在、私は次の仕事をどうするか考え中です。まだ現職はやめていません。まだ退職の意思表示もしていません。派遣の営業は管理職ですので、スタッフと担当クライアントの引き継ぎに少しばかり時間がかかります。時期としては、冬のボーナスが出て少し経った頃にしようと思います。それまで仕事で何か大きな問題が起きないとは言えませんが、何事も「でももう少しでここ退職するしなぁ」と思えば乗り切れます。実際、今も何かある度にそうしてメンタルリセットしているので。

さて、今回は営業職の大変さと、退職を決意した人間の魂の叫びを聞いて頂きました。この記事がこれからインターンなど就職活動を始める新卒者諸君、並びに他業種から営業職に転職したい求職者の皆様への一助となれば幸いです。

最後に一言。

 

営業はやめとけ。

 

以上。